入学前の皆さんに先生のことをよく知ってもらうために、三人の先生方に
インタビューをしてきました!
インタビュー担当のTです!
三人の先生方にインタビューしていきます
親しみやすさMAX?!
WEB科の柱、F先生!!
一人目の先生です!
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まずは自己紹介からお願いします!
はいよ~私はこんな先生です!
まずは、先生のスキルや経歴について教えていただけますか?
HTML、CSS、JavaScript、PHPなどのプログラミング言語や、Illustrator、Photoshop、Premiere Pro、After Effectsを扱えます!
それに加えて、FigmaやWordPressも扱っています。
すごく幅広いですね!それだけたくさんのツールを扱えるようになるまで、かなり努力されたんじゃないですか?
そうですね!でも、好きなことだったので、楽しみながら学べたのが大きかったです。
必要なスキルは仕事を通じて身につけていった感じですね。
先生を始める前は、どのようなお仕事をされていたんですか?
芸能事務所でスタッフとして4年間働いた後、母校の専門学校で講師をしていました。
芸能事務所では公式のファンサイトの運営として、サイト構成、バナーデザイン、特設ページの制作を担当していました。
サイトの1ページを丸ごと作ったりもしていて、デザインから構築まで一通りやっていましたね。
現場で培ったスキルが今の授業にも生かされているんですね!
最近、ハマっている趣味や活動があれば教えてください!
最近は、フリーランスでVTuberのお仕事に関わっています!仕事で関わった方々を全力で推し活するのが楽しいです。
それから、ヒトカラにもハマっています。最初は歌える曲が少なかったんですが、通ううちにどんどんレパートリーが増えてきて、今はすごく楽しんでいます!
ヒトカラいいですね!それにVTuberのお仕事までされているなんて、活動的ですね!
実は事前に生徒さんたちから先生の印象をアンケートで集計してまとめてきました!どうぞ!
前向きな言葉に励まされ、自信を持って成長できるよういつもサポートしてくれます!
デザインスキルもつよつよな上に、跳び箱22段跳べるくらい運動神経も良い先生です!
生徒一人ひとりの良いところを見つけて、惜しみなく褒めてくれます!
生徒さんたちからの印象はどう感じていますか?また、いい印象を持ってもらうために意識していることはありますか?
ありがたい意見が多くてうれしいです!自分は特に「こう思われたい」と狙って行動することはしていません。
ただ、自分の中で唯一意識しているのが「褒める」ということですね!些細なことでも「できたね!」って褒めてあげるようにしています!
それがちゃんと伝わっているようで良かったです。
学生時代はどんなことに興味を持っていましたか?
学生時代からデザインに興味がありました。自分が作ったものが形になって、たくさんの人に見てもらえるのがすごく嬉しかったです。
それがきっかけで、Webデザインの世界にのめり込んでいきましたね!
先生が思うWebデザインの魅力ってどんなところですか?
やっぱり、自分が作ったものが誰でも見られる形で公開されることです!
自分のデザインの方向性を作品に織り交ぜられるので、仕事の中で自己表現ができるのが面白いです。一番の魅力は、「デザインには正解がない」ことだと思います!
確かに、正解がないからこそ個性が活きる分野ですよね!
先ほどの魅力を授業で伝える中で、特に「意識していること」「これだけは覚えてほしいこと」はありますか?
授業で使うスライドは「見やすく・分かりやすい」ものを意識して作っています!
それと、「これだけは覚えてほしい」というものよりは、授業を通じて「興味を持てる何か」を見つけてほしいですね。興味が持てれば、それがきっかけでぐんと成長できるので!
なるほど!担当している授業ではどんな雰囲気を大切にしていますか?
あえて「先生らしさ」は出さないようにしています!
授業中も「気のいいお兄さんが教えている」くらいの雰囲気を目指していますね。一人の人間としてフラットに接することを心がけています。
「気のいいお兄さん」って素敵ですね!確かにその雰囲気のおかげで授業中も話しかけやすいです!
では最後に、このサイトを見ている皆さんにメッセージをお願いします!
「楽しい」が最大の武器です!何かに興味を持ったら、迷わず飛び込んでみてください。
楽しいという気持ちが、学びや成長の一番のモチベーションになりますよ!
素敵なメッセージをありがとうございます!
今日は藤沼先生のお話が聞けてとても楽しかったです。ありがとうございました!
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました!
ほんわか笑顔でサポート全開!!
みんなの頼れるK先生!!
二人目の先生です!
よろしくお願いします。
こんにちは!何でも気軽に聞いてくださいね!
まずは自己紹介からお願いします!
わかりました!私はこんな先生です!
では早速ですが、先生のスキルや経歴について教えてください!
私は高専で5年間情報を学び、その後大学に編入して理工学部の情報科でさらに専門的に学びました。
触れたことのあるプログラミング言語はC++やJava、HTML、CSSなどですね!数学の教員免許も持ってます!
情報も数学も詳しいなんて、頼もしいですね!
最近ハマっている趣味や活動があれば教えてください!
日常の合間にヒトカラに行くのが一番好きです!
あとは、ネットサーフィンをしたり、自分の好きなものを何も考えずに摂取するのが良い息抜きになっています。
脳を使わない時間を作るのが大事だなって(笑)
確かに、息抜きをするのは大事ですよね!
実は事前に生徒さんたちから先生の印象をアンケートで集計してまとめてきました!どうぞ!
いつも優しい笑顔で、話すときのほんわかした雰囲気が魅力的な先生です。
学ぶときと楽しむときのメリハリがあり、生徒たちから信頼されているイメージです。
いつも学生のことを考えて行動してくれる親しみやすい人柄の先生です
生徒さんたちからの印象はどう感じていますか?また、いい印象を持ってもらうために意識していることはありますか?
こんなに素敵な意見をもらえるなんて本当に嬉しいです!意識していることは大きく2つあります!
1つめは機嫌を表に出さず、常に良い印象を持ってもらうことです。
2つめは生徒の目標に寄り添い、全力でサポートすることです。この気持ちが、生徒たちに「信頼できる」や「親しみやすい」と感じてもらえたのなら、本当に嬉しいです!
たしかに先生って、いつも穏やかで親しみやすい感じがします!
担任の先生をやろうと思ったきっかけを教えてください!
私自身、学生時代に素敵な先生に恵まれたんです。自然とその先生方が憧れの存在になっていました。
もともと人と接することが好きというのもあり、自分も同じように生徒を導ける存在になりたいと思ったのがきっかけです!
なんだかすごく心温まるお話ですね!自分含め川口先生が担任で良かったなって思う生徒、たくさんいると思います!
この学校の魅力について先生が感じていることがあれば教えてください!
一番の魅力は講師の方たちですね!技術を伝えるという軸がしっかりしているだけでなく、すごく面倒見がいいんです!
休み時間や放課後に自分のことをするのではなく、生徒と積極的にコミュニケーションをとる方が多いので、自然と質問や相談がしやすい環境が整っています。
実際先生方が親身に接してくれるので、いつでも質問しやすいですし、授業のこと以外でも気軽に相談できて助かっています!
最後に、このページを見ている方にメッセージをお願いします!
入学前は不安や迷いがあるかもしれませんが、入学後は私たちが全力でサポートしますので安心してください! 一緒に頑張りましょう!
ありがとうございました!川口先生とのお話、とても楽しかったです!
こちらこそ、ありがとうございました!
冷静指導に遊び心!!
意外とお茶目なM先生!!
三人目の先生です!
よろしくお願いします。
こんにちは!こちらこそよろしくお願いします。何でも聞いてくださいね。
まずは自己紹介からお願いします!
はい、私はこんな先生です!
先生のスキルや経歴について教えていただけますか?
私はもともとモビリティ系、たとえば鉄道や自動運転などの企画開発に携わっていました。
主にLinux環境での開発や、組み込み系の仕事をしていて、プログラミング言語ではC、C++、Pythonを使っていましたね。
え、鉄道や自動運転って、とても大きなプロジェクトですよね。そういった仕事に進まれたきっかけは何だったんですか?
一番の理由は「目に見える成果物がほしかった」という思いですね。
自分が関わったシステムが形になって、実際に社会で使われているのを見るのは本当にやりがいがあります。それが大きなモチベーションでした。
先生は授業中でもすごく好奇心が強い方だなって感じるんですが、ご自身ではどんな性格だと思いますか?
そうだね、好奇心旺盛なのは確かかもしれないです。
何事も「まずはやってみる」ことを大事にしています。新しいことにはワクワクするし、やってみると意外な発見があることが多いですからね。
確かに好奇心が強いと、いろんな経験ができそうです!
最近、はまっている趣味や活動があれば教えてください!
最近は、マーダーミステリーや脱出ゲームにハマっています。
どちらも「考えながら進める」というところが楽しいんですよね。それに、自分とは違うキャラクターを演じることで、新しい視点を得られるのも魅力です。
自分の行動次第で物語が変わるところが特に面白いですね。
実は事前に生徒さんたちから先生の印象をアンケートで集計してまとめてきました!どうぞ!
授業中は冷静でわかりやすく指導してくれる一方、普段は穏やかで意外とお茶目な一面もある先生です。
生徒一人ひとりの気持ちに寄り添ってくれる先生なので、どんな悩みでも安心して相談できます。
ユーモアたっぷりで遊び心のある先生で、ちょっとした工夫やジョークでいつも生徒たちを笑顔にしてくれます。
生徒さんたちからの印象はどう感じていますか? また、いい印象を持ってもらうために意識していることはありますか?
こんなふうに思ってもらえているなんて驚きましたし、とても嬉しいです!
意識しているのは「授業では冷静で、教えることに徹する自分を作ること」です。授業では冷静に、普段は肩の力を抜いて接することで、学びやすく話しやすい環境を作れるようにしています。
これも、みんなが言ってくれた「穏やかさ」や「相談しやすさ」につながっているなら嬉しいです。
ITに関わる仕事をしてきた先生だからこそ聞きたいのですが、ITを仕事にする面白さって何ですか?
ITの面白さは、何よりも「可能性の大きさ」だと思います。
ITを使えば本当にいろんなことができるので、選択肢が多いんですよ。それに技術革新のスピードがとても速い分野なので、次々と新しいことが出てきます。
自分で何かを作り上げる機会が多いのも、好奇心を刺激されて楽しいですね。
確かに、ITはどんな分野にもつながっていけるところが魅力的ですよね!
先生が担当する授業を通して「これだけは学んでほしい!」と思うことはありますか?
一言で言うと「自分で考え、行動できる力」を身につけてほしいですね。
それぞれの授業では、技術への興味、視野を広げること、仲間と協力する力などを大事にしています。それらが社会に出たときに必ず役に立つと思います!
最後に、このホームページを見ている方に向けてメッセージをお願いします!
ITは本当に可能性が大きく、どんどん新しいことが生まれていく分野です。興味があるなら、まずは飛び込んでみてください。
何事も「やってみること」から始まりますよ!
ありがとうございます!先生のお話を聞いて、ますますITの世界が面白そうに思えました。
今日はありがとうございました!
こちらこそ、楽しかったです。ありがとうございました!